-
【SwiftUI】オン・オフの切り替えスイッチを作るには?
オン・オフの切り替えスイッチを作るには Toggle(トグル) を使います。 書き方は次の通りです。 // 書き方パターン1 Toggle(isOn: $isToggleOn) { // ラベルとなるViewを記述 Text("Toggle Switch") } // 書き方パターン2 Toggle("... -
【SwiftUI】ボタンを押したときにアクションシートを表示するには?
ボタンを押したタイミングでアラートを表示したい場合は、次のようにボタンにactionSheetモディファイアを付けて使います。 このモディファイアは、指定された パラメータが true の場合にアクションシートを表示します。 struct ContentView: View { // ... -
【SwiftUI】ボタンを押した時にアラートを表示するには?
ボタンを押したタイミングでアラートを表示したい場合は、次のようにボタンにalertモディファイアを付けて使います。 このモディファイアは、指定された パラメータが true の場合にアラートを表示します。 struct ContentView: View { // アラート表示用... -
【SwiftUI】写真アルバムから動画一覧を取得するには?
【動画の取得方法】 まずは、動画を取得するために、Photosフレームワークをインポートします。 import Photos Photosフレームワークでデバイスに保存されたデータを取得する際に、メディアタイプを「動画」にすることで動画のみのデータが取得できます。 ... -
【SwiftUI】写真アルバムから「スクリーンショット」の一覧を取得するには?
【スクリーンショット画像の取得方法】 まずは、画像を取得するために、Photosフレームワークをインポートします。 import Photos // 画像の取得 Photosフレームワークには残念ながら「スクリーンショット」を直接指定する特定のメディアタイプが提供され... -
【WidgetKit】ウィジェットのサイズによってデザインを変えるには?
WidgetKitのデザインをウィジェットのサイズに応じて変更したい場合、ウィジェットのファミリータイプで分岐させてデザインをカスタマイズできます。 ファミリータイプは、.systemSmall、.systemMedium、.systemLargeなどの異なるサイズを表します。 以下... -
【SwiftUI】$や¥などの通貨マークを取得するには?
端末の設定情報から$や¥などの通貨マークをLocaleクラスのcurrencySymbolプロパティを使用します。 import SwiftUI struct ContentView: View { var body: some View { Text("Hello, World!") .onAppear { let currencySymbol = Locale.current... -
【SwiftUI】端末の言語設定情報を取得するには?
SwiftUIで端末の言語設定を取得するためには、Localeクラスを使用します。 以下は、SwiftUIで端末の言語設定を取得する方法の例です。 import SwiftUI struct ContentView: View { var body: some View { Text("Hello, World!") .onAppear { let... -
【WidgetKit】テキストのローカライズ方法
WidgetKitでテキストをローカライズするには、Localizable.stringsファイルを作成して、ファイルにキーと値を追加します。 例えば、 "Hello, World!" を英語と日本語に分けたい場合、次のようにそれぞれのキーと値を追加します。 // 英語 "hello_worl... -
【WidgetKit】サポートするWidgetのサイズを設定するには?
何も指定しない場合、デフォルトでsystemSmall, systemMedium, systemLargeが設定されます。 特定のサイズだけ有効にしたい場合はsupportedFamiliesでサポートしたいウィジェットサイズを指定する必要があります。 struct SampleWidget: Widget { let kind... -
【Unity】データのセーブ&ロード
【データのセーブ】 PlayerPrefs.Set●●("キー", 値)でデータをセーブできます。(●●には型の名前が入ります) PlayerPrefs.SetInt("キー1", 100); PlayerPrefs.SetString("キー2", "テスト"); PlayerPrefs.SetFloat("... -
【Unity 2D】カメラを揺らす
【サンプルコード】 using System.Collections; using UnityEngine; public class GameManager : MonoBehaviour { Vector3 originalCameraPos; private void Start() { // カメラの位置を取得 originalCameraPos = Camera.main.transform.position; Shake(...