-
【Flutter】1ヶ月分の日付リストを作成するには?
1ヶ月分の日付リストは、月の最初と最後の日付を算出して生成します。 以下はその例です。 // 現在の日付を取得 final selectedDate = DateTime.now(); // 月の最終日を求める final lastDateOfMonth = DateTime(selectedDate.year, selectedDate.month + ... -
【Unity】AR Foundationで検知した平面をタップした時に3Dモデルを配置する
前提として、平面検知までができている状態で解説します。 まだの場合は以下の記事を参考に平面検知までの設定を済ませておいてください。 【平面をタップした時に3Dモデルを配置するには?】 ユーザーがタップした座標にAR Raycastを発射し、ヒットした平... -
【Unity 3D】タップした時にキャラクターをジャンプさせる
キャラクターをジャンプさせるには AddForce() を使って上方向に力を加えます。 【準備】 プレイヤーにRigidbodyコンポーネントを追加します(上画像の赤い箱がプレイヤー)。 ※プレイヤーにColliderコンポーネントがついていない場合は、それも付けておき... -
【SwiftUI】NavigationStackの使い方を解説
NavigationStackビューは画面遷移やナビゲーションを管理するための便利な機能です。 iOS16から使えるようになったビューで、それまではNavigationViewが使われていました。 NavigationViewはiOS16から非推奨となっています。 【 NavigationStackの使い方... -
【SwiftUI】Pickerの使い方を解説
Pickerは、ユーザーがリストから選択できる選択肢を提供するためのUI部品です。 【Pickerビューの使い方】 Picker("タイトル", selection: $selectedOption) { View.tag(1) // 選択肢1 View.tag(2) // 選択肢2 View.tag(3) // 選択肢3 } Pick... -
【SwiftUI】Listの使い方を解説
Listビューは、データのリストを表示するためのViewです。 【Listビューの使い方】 List { 子View1 子View2 子View3 ・・・ } 単純にListの中にViewを列挙していくだけで、一覧を表示することができます。 struct ContentView: View { var body: some View... -
【SwiftUI】ZStackでViewを重ねる
TextやImageなどのViewを重ねて表示するにはZStackを使います。 Zは特に何かの単語の略ではなく、Z軸が奥行きを表すので、そのZが使われていると思われます。 【ZStackの基本的な使い方】 ZStack { 子View1 子View2 子View3 } ZStack内に最初に配置したビ... -
【Unity】AR Foundationで顔の検知を行う
前提として、「AR Session」と「XR Origin」が追加された状態から解説します。 まだの場合は以下の記事を参考に追加しておいてください。 【顔の検知を行うには?】 顔の検知を行うには、XR OriginにAR Face Managerをアタッチします。「Add Component」を... -
【Unity】AR Foundationで平面検知を行う
前提として、「AR Session」と「XR Origin」が追加された状態から解説します。 まだの場合は以下の記事を参考に追加しておいてください。 【平面検知を行うには?】 平面検知を行うには、XR OriginにAR Plane Managerをアタッチします。「Add Component」... -
【SwiftUI】HStackでViewを横に並べる
SwiftUIにおいて、TextやImageなどのViewを横に並べるにはHStackを使います。 HはHorizontalの略で、「水平」を意味します。 【HStack基本的な使い方】 HStack { 子View1 子View2 子View3 } サンプルコード import SwiftUI struct ContentView: View { var... -
【Unity】AR Foundationの初期設定手順
UnityでAR Foundationを使うための初期設定手順を解説します。 【AR Foundationパッケージのインポート】 プロジェクトを開いたら WindowからPackage Managerを開きます。 「Packages: In Project」をクリックするとドロップダウンでメニューが表示される... -
【Flutter】画面のサイズ(widthとheight)を取得するには?
Flutterで画面のサイズを取得するには、MediaQueryクラスを使用します。 // 画面のサイズを取得 Size screenSize = MediaQuery.sizeOf(context); 【サンプルコード】 import 'package:flutter/material.dart'; void main() { runApp(MyApp()); } c...