前提として、「AR Session」と「XR Origin」が追加された状態から解説します。
まだの場合は以下の記事を参考に追加しておいてください。
Seeds
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://seeds-digital.com/wp-content/uploads/2023/12/unity-arfoundation-set-up-1.png)
【Unity】AR Foundationの初期設定手順 | Seeds
UnityでAR Foundationを使うための初期設定手順を解説します。 AR Foundationパッケージのインポート プロジェクトを開いたら WindowからPackage Managerを開きます。 「Pa…
目次
顔の検知を行うには?
顔の検知を行うには、XR OriginにAR Face Managerをアタッチします。「Add Component」をクリックしてアタッチしましょう。
![](https://seeds-digital.com/wp-content/uploads/2023/12/753f272e9980267c3913c2a96aab8866.png)
作成したAR Plane ManagerにFace Prefabに顔に表示するGameObjectを設定します。
Unity側であらかじめ用意されているものがあるので、それを使いましょう。
Face Prefabを設定する
Hierarchyの+ボタンをクリックして、XR → AR Default Faceをクリックしてください。
![](https://seeds-digital.com/wp-content/uploads/2023/12/3c46d0b9fcee70cd1ab9ec7e23ccadea.png)
AR Default Faceをプレハブ化します。プレハブ後、元のObjectは削除しておいてください。
![](https://seeds-digital.com/wp-content/uploads/2023/12/a6c5c133983978f1d064d871a7c4d408-1024x929.png)
プレハブ化したAR Default Faceを先ほど追加したAR Face ManagerのFace Prefabにアタッチします。
![](https://seeds-digital.com/wp-content/uploads/2023/12/a22bb38188869255c3be11813f40be15-1024x572.png)
これで顔が検知された時にFace Prefabに設定したGameObjectが表示されるようになります。
カメラの向きを変える
デフォルトではバックカメラが使用されるので、フロントカメラに切り替えます。
「XR Origin → Camera Offset → Main Camera」を選択肢、インスペクターのAR Camera ManagerにあるFace Direction を Userに変更します。
![](https://seeds-digital.com/wp-content/uploads/2023/12/78427cae546f83fe8ab83c0d862f1e64-642x1024.png)
これで、フロントカメラを使えるようになります。
実機で確認してみる
![](https://seeds-digital.com/wp-content/uploads/2023/12/Screenshot_20231201-111907-778x1024.png)
関連記事
Seeds
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://seeds-digital.com/wp-content/uploads/2023/12/unity-arfoundation-plane-tracking-1.png)
【Unity】AR Foundationで平面検知を行う | Seeds
前提として、「AR Session」と「XR Origin」が追加された状態から解説します。 まだの場合は以下の記事を参考に追加しておいてください。 平面検知を行うには? 平面検知を…
Comment