MENU

【Dart】if文の書き方

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります
目次

Dartにおけるif文の基本構造

Dartのif文は以下のような構造を持っています。

// 条件が真の場合に実行されるコード
if (条件式) {
  // 処理1
}
// 最初の条件が偽で、かつこの条件が真の場合に実行されるコード
else if (別の条件式) {
  // 処理2
}
// どの条件も満たされない場合に実行されるコード
else {
  // 処理3
}

条件式:真または偽のいずれかの値を評価する式です。

else if:複数の条件を順番に評価する際に使用します。

else:どの条件も満たされない場合に実行されるコードを指定します。else ifelseは省略可能です。

● サンプルコード

void main() {
  int x = 10;

  if (x > 0) {
    print("xは正の数です");
  } else if (x == 0) {
    print("xはゼロです");
  } else {
    print("xは負の数です");
  }
}

条件が複数ある場合の書き方

「if A かつ B」や「if A あるいは B」のように複数条件がある場合は、&&||を使います。

&&(and)を使用する場合

void main() {
  int x = 5;
  int y = 10;

  if (x > 0 && y > 0) {
    print("xとyはどちらも正の数です");
  } else {
    print("少なくとも一方が正の数ではありません");
  }
}

この例では、xyがどちらも正の数である場合に最初の条件が満たされます。

||(or)を使用する場合

void main() {
  int age = 25;

  if (age < 18 || age >= 65) {
    print("未成年または高齢者です");
  } else {
    print("成人かつ中年です");
  }
}

この例では、ageが18未満または65以上である場合に最初の条件が満たされます。

否定(!)を使った条件

「もし成人じゃなければ」、「もし男性じゃなければ」のように「〜じゃなければ」という条件を作りたい場合は!を使います。

void main() {
  int answer = 5;

  if (!(answer == 5)) {
    print("不正解です");
  } else {
    print("正解です");
  }
}

リストに特定の要素が含まれているか判定する条件

リストに要素が含まれているかどうかを判定するには、containsメソッドを使用します。

void main() {
  List<int> myList = [1, 2, 3, 4, 5];

  // 2がリストに含まれているか判定
  if (myList.contains(2)) {
    print("2はリストに含まれています");
  } else {
    print("2はリストに含まれていません");
  }

  // 6がリストに含まれていないか判定
  if (!myList.contains(6)) {
    print("6はリストに含まれていません");
  } else {
    print("6はリストに含まれています");
  }
}

Flutterが学べる書籍

Share

Comment

コメントする

目次